壁掛けテレビにチャレンジした話(前編)

LINEで送る
Pocket

こんにちは、Tomasです。
今回は、夏にやったテレビの壁掛けチャレンジの様子を報告したいと思います(`・ω・´)ゞ

テレビの壁掛け、皆さんも考えたことあるんじゃないかと思います。テレビの壁掛け。いいですよねー。
少し高めにセットできれば目線も変わりますし、テレビ下のスペースは空きますしね。

でも高価そうだ、とか。面倒だ、とか。いろいろ想いはあると思います。そこで少しでも目にしてくださった方の参考になるように、書いておきますね。

ちなみに、このアイキャッチ画像は壁掛け前ですよー。



そうだ、壁掛けしよう

常々、テレビ下のスペースが気になってて。「壁掛けにしたいなぁ。んで、そこにスピーカーおければなぁ」なんて思っておりました。そんな中、ホームセンターで見かけたディアウォールと2×4木材を見かけて、衝動買いw

正直壁に直打ち込みは抵抗があったんですよね。賃貸じゃなくても抵抗はあるよ。うん。梁のところじゃないと安定しない、とかもあるみたいだし。
じゃあ、ディアウォールで柱替わりにすればいいじゃん!と。

ええ、それ以外は完全ノープランでした。怖いね、思い付きって。
幸い別のDIYで天井までの高さは把握してたので、2×4自体は間違いなく購入することができました。(実際は問題があったけど、後述します)

他のことはとりあえず買って帰って考える(-_-)
うん、思い立ったが吉日、だよね。

んで、帰ってから考えてみたわけです。

必要なもの

うちのテレビはソニーの55型でした。
そこで必要なものをピックアップ。

  • これに使える壁掛けパーツ。
  • ディアウォール。
  • 2×4木材。これは3本でいいでしょ。
  • 色が自然になるように、塗料

うん、木材とディアウォールはあるからあとは壁掛けのパーツと塗料だね。
ディアウォールはダークブラウンをチョイス。

若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム 2×4 ディアウォールS ダークブラウン DWS24DBが棚受ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

壁掛けパーツはレビュー読みこんで、これをチョイス。だいたいなんでも使えるらしい。正規品より安いのにすばらしい!

テレビ 壁掛け 金具 STARPLATINUM 液晶 TV モニター TVセッターチルト FT100 37-65インチ対応 Mサイズ ブラックがテレビ壁掛け用部品ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

塗料は色目を自分で見たいので、ホームセンターでいろいろ聞きながら買いました。
こればっかりは好みの色を選んでもらった方が良いかと思いますが、僕はこれの300mlをチョイスしました。
273㎝の2×4木材を3本分と棚板2枚塗っても足りましたので、普通なら300mlで大丈夫かなぁ。

カンペハピオ ペンキ 塗料 油性 ニス 着色 高耐久 オイルステインA 新ウォルナット 0.7L 日本製 00347643611007がステインストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

で、テレビの壁掛けパーツが届くまでに下準備を開始します!

2×4の色塗り

色塗りのために、玄関を占拠しました。

短くね?と思った貴方。
正解です!

実は木材買ったときに、軽自動車でしたので車に乗りきらなかったこともあり、木材を半分に切って、連結ユニットを買いました。
ここは無計画な分、余計な出費でした。

若井産業 WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム 2×4 ディアウォールS ダークブラウン DWS24DBが棚受ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

でもね、小さい方が塗るときの取り回しが楽だったりするので、結果的に良かったかもしれません。

溜まったAmazon段ボールを養生代わりに引いて、塗る塗る!
仕上げ磨きは、いらないT-シャツを使用してます。

ね、いい色になってきてるでしょ(*’ω’*)
あとは乾燥させて。二度塗りして。もういっちょ乾燥させます。

これで、テレビパーツが届くのを待ちます。
続きは後編です。
お楽しみに!

こんにちは、Tomasです。前回の続きで、今回はテレビの壁掛けに挑戦した話の後編です。 →前回の材料・準備編
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. […] こんにちは、Tomasです。 前回の続きで、今回はテレビの壁掛けに挑戦した話の後編です。 […]