TwitterとGoogleとWordPressに振り回された話

LINEで送る
Pocket

こんにちは、tomasです。
今日はこのページを充実させるためにいろいろとやってみました。
勉強の日々です。詳しい人、良ければもっといい手を教えてください。



Twitterで困った話。

「せっかくブログ書いてるんだし、連携させた方がいいよ」という論調のwebサイトを目にしたので、作ってみました。

あ、ついでで申し訳ないですが、フォローお願いいたします( ;∀;)


んで、このブログと連携を試みる。
「まずは右のサイドメニューにTweet表示したいよね。」
なんて思いながら、いろいろ調べてみると。

「Twitterの設定 → ウィジェット → 新規作成」から
・タイムライン
・お気に入り
などなど、好きなボタンを押して出てくるコード張るだけだよ☆

とか書いてあるもんだから。こりゃ楽勝だわ、とやってみる。

ん?なんだかすでに出てくるものが違うんですが。
それでも、と選んでみると・・・

また全然違う画面に・・・。
うーん。
少し悩んで。それでも埒が明かないので、とりあえず言われた通り自分のTwitterのURL打ってみる。

そしてまた、見たことのない画面。
たぶん、左の方でしょ、たぶん。

で、出てきたコードをとりあえずウィジェットに張り付けて今なんですが。
上手に表示されてるのかな?
自分のところでは普通に見えてるんだけども。


Googleで困った話。

「カウンターとかつけるならアクセス解析もしてくれるところがいいよ」という論調のwebサイトを目にしたので、よく目にするGoogle Analyticsというものに登録してみた。
よく目にするだけで、それが何か全然わかってないです、はい。

登録段階から手探りで、何をどうしたもんかとジタバタしてたけど、たぶん登録できた・・・かな?

んでんで、
「ワードプレスなら簡単にGoogle Analyticsが見えるプラグインがたくさんあるよ。」
「日本の企業が使ってるG Analyticsってのがオススメ」
ってのを見てしまったので、さっそく導入。

そのHowToのページに書いてある内容と、今のプラグインの導入が全然違うのよね。
さっきのTwitterの話もそうだけど、古い情報は更新してほしいね。
そのページには「Google Analyticsを登録したメアドとパスワードを入れたらOK」
って書いてあるけど、なんか今やろうとしてるページ。
クライアントIDとかクライアントシークレットとか書いてある。

???
とりあえずメアドとパスワ入れてみる?
はい、ざんねーん!
間違いでした!

何!クライアントIDやシークレットって!
ビューIDって何!
トラッキングコードはなんで使わないの!

とかバタバタジタバタしながら調べてみると。

認証情報ってのを作って

G Analysticsという名前の認証を作りました。
これが必要だったかどうかはいまだにわかってないけど。

2016-07-24_7

祝!クライアントIDとシークレットが手に入りました!

・・・ってとても時間がかかってげんなりしてます。
この情報がなかなかなかったので、一個一個単語調べながら。

もう一つ振り回された中身がありますが、それはまた次の機会に。
明日はもう少し楽しい内容を書こう。
ではではおやすみなさい。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする