こんばんは、Tomasです。
四苦八苦してたらこんな時間。ポケモン探しに行けなかった。
今日は楽しい話を書こうとか言ってたけど、あれは嘘だ。
今日も昨日に引き続きWordPress相手に四苦八苦した(してる)お話。
ホント詳しい人、助けて!
SNSボタンをつけてみた
今日はSNSボタンをつけてみました。
WP Social Bookmarking Light というプラグインを入れてみて、適当に設定。
ポチポチポチっと押していくと・・・
おお!ついた!
でもなんでかな。ツイートの横の隙間が気になる。
そして大きさ不揃いは気持ち悪いなぁ。
うん、これは明日以降の課題。
どうせ誰も押さないでしょ。うん。
それも切ないけどね。何のためにつけてるんだっていう・・・。
まぁ、色合い?的な。
誰も押さないといえば。
昨日設置したG Analyticsが機能してないっぽい。
JetPackの方では訪問してくださった人数とか出てるのですが、G Analyticsの方はずっと0進行。
うーん、これも明日以降の課題かなぁ。
ともあれ、SNSボタンを設置したのでよろしくです。
初のPHPコードいじり
この画面のオレンジのところ。「投稿者」とかの欄。
カテゴリ名からコメント数のところに隙間がなくて気になってました。
どうにかならないかとソースコード表示したところ。
どうも”entry-meta”って名前書いてあるところが怪しい。
というわけで、その名前で検索してみたら。
patus_posted_onって名前の関数を発見。
うん、これっぽいじゃない!
そして、一個一個検索しつつ該当の関数の記述を発見。
そこをこんな風に書き換えたのね。
$posted_on = sprintf( _x( ' on %s', 'post date', 'patus' ), '<a href="' . esc_url( get_permalink() ) . '" rel="bookmark">' . $time_string . '</a>' ); ... $byline = sprintf( _x( 'Posted by %s', 'post author', 'patus' ), '<span class="author vcard"><a class="url fn n" href="' . esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ) . '">' . esc_html( get_the_author() ) . '</a></span>' ); ... if ( $categories_list && patus_categorized_blog() ) { printf( '<span class="cat-links">' . esc_html__( ' in %1$s | ', 'patus' ) . '</span>', $categories_list ); }
$posted_on = sprintf( _x( ' on %s | ', 'post date', 'patus' ), '<a href="' . esc_url( get_permalink() ) . '" rel="bookmark">' . $time_string . '</a>' ); ... $byline = sprintf( _x( 'Posted by %s | ', 'post author', 'patus' ), '<span class="author vcard"><a class="url fn n" href="' . esc_url( get_author_posts_url( get_the_author_meta( 'ID' ) ) ) . '">' . esc_html( get_the_author() ) . '</a></span>' ); ... if ( $categories_list && patus_categorized_blog() ) { printf( '<span class="cat-links">' . esc_html__( ' in %1$s', 'patus' ) . '</span>', $categories_list ); }
うん、「 | 」を足しただけ。これで隙間ができればいいなって。すると。
なんか表示が英語になっちゃった!
なんで!?
なんかわかんないけど、勝手に変わられるのはNG。
たぶんだけど、文言取得してる関数だかのところで言語判定もしてるんじゃないか、と。
そこに半角スペースなんか入れちゃったもんだからおかしくなったのかと。
と、いうわけで、ちょっと変えてみました。
echo '<span class="byline"> ' . $byline . ' | </span><span class="posted-on">' . $posted_on . ' | </span>'; $categories_list = get_the_category_list( esc_html__( ', ', 'patus' ) ); if ( $categories_list && patus_categorized_blog() ) { printf( '<span class="cat-links">' . esc_html__( ' in %1$s | ', 'patus' ) . '</span>', $categories_list );
と、SPANタグの前に書きこむという暴挙。
一応は、狙い通りの表示になってはいますが、これって行儀良くない書き方だったりする?
詳しい方いらっしゃいましたら、ご指導よろしくお願いいたします。
明日は、G Analyticsとフォントサイズと英字日本語の混在が見にくいので、それをどうにかしたい!
ではおやすみなさい。